イラスト練習・上達

今年の目標、覚えてますか? 私は忘れてました【2024年の振り返り】

当ブログではWeb広告を導入しています

どうも、気合たっぷりに目標を宣言したくせにすっかり忘れていた、京時ロメです。

個人的にこれから忙しくなるので、ちょっと早めですが毎年恒例の振り返りをします。

皆さんには反面教師という形でも参考になれば幸いです。

Sponsored Link

今年の目標チェック

まずは昨年立てた目標・改善策を実現できたか見てみます。

去年の振り返り記事

目標1: 1年に12枚以上投稿

あえてあいまいな言い方をすると、達成できたともできなかったとも言えます。

というのも、本垢では4枚のみと目標の3分の1に留まった一方で、別垢では差分込みで23枚描いているからです。

本垢はいわゆる一般向けで、その範囲から描きたいものを探さなくてはなりませんが、別垢の方だと自由に描けます。その結果、こうして偏りが出てしまったのだと思います。

目標2: pixivリクエスト・Skebから依頼を受ける

別垢ではpixivリクエストの受付を開始しました。気持ちの問題だけで、実際は設定するだけの作業で簡単でしたね。

まだリクエストは来ていませんが、これで一歩前進したと考えることにします。

本垢の方はというと、方針がハッキリしていないのもあってまだです。もう本垢って言うのやめようかな……

改善策1: 1日の作品制作時間を+1時間する

ゲームに使っている1時間をお絵かきに使うという策でしたが、制作時間はかなり日によってバラつきました。

ゲームする時間を削るところまでは上手くいったものの、その時間をブログの作業に充てることもあって思惑通りにいきませんでした。

そもそも策自体を今回の振り返りまで忘れていたので、こうなったのは当然と言えば当然ですね。

改善策2: 制作途中の修正を減らす

元々「途中で修正するのではなく、後でまとめて修正しよう」という意味で言っていたのですが、取り組んでいるうちに変化していきました。

というのも、実際は後回しにすると取り返しがつかない場合があって、中々上手くいきません。

そこで序盤から注意深く作業するよう心がけることで、そもそも修正しなくていいようにするという方針に変わりました。

ラフは何回も描き、線画の段階で迷わないように曖昧な部分をできるだけ無くすことを意識しました。

これにより、塗り残しの発生が少なくなったのが大きなメリットでした。塗り残しの修正が少なくなった分、絵のクオリティアップに集中できる割合が増えたと感じています。

京時
京時

面倒ですが、レイヤー名もちゃんと付けるようにしました。おかげで、だいぶ探しやすくなりましたね

改善策3: クオリティが安定するまで顔の練習・学習を続ける

顔を正面・斜め・横の3パターン描く練習を4月まで続けていました。

なぜやめたかは正直はっきりと覚えていませんが、たしかその時描いていた絵を早く完成させたかったからだとか、練習に効果があるのか分からなくなったからだったと思います。

とにかく4月以来、顔の練習・学習をすることはすっかり忘れ去られてしまいました。

改善策4・5: 配色の見直し / 髪と目の描き方・塗り方の改善

配色はファンアートを描いていたので素直に公式の画像を参考にし、塗り方はとにかくシンプルにするよう心がけました。

また、流行りのゲームのキャラを観察する中で、自分が思っている以上にシンプルな塗り方をしていることに気付いたんですよね。

そこで今まで何となくで行っていた工程をごっそり省いてみたところ、迷いが減って完成までのスピードが上がり、塗った色も前よりだいぶ納得できる状態にできました。

2025年の抱負

来年は、

  1. 3月までにイラストを使った作品を販売する(別垢)
  2. その後1ヶ月でブログのオリキャラを完成させる
  3. オリキャラを使ったグッズや商品を作ってBoothで販売する
  4. 残りの期間で新しい作品の制作に充てる(別垢)

といったことを実現させます。

あえて1年単位での目標にしなかったのは、期限を近くに設定することで自分を追い込むためです。

1年単位の目標だと上手くいかないというのはここ数年で痛感していて、スケジュールに余裕を感じるとつい後回しにしてしまっていました。

例えばこんな感じに……

1~2月

京時
京時

年始のあれこれと確定申告で忙しいから……

3~5月

京時
京時

まだ余裕あるし他のことを優先しよう

6月

京時
京時

もう半年!? 毎日ちょっとずつ進めるか……
あれ?この前どこまでやってたんだっけ

7~11月

京時
京時

忙しくて◯週間ぶりになっちゃった。
進めようとしてるだけマシだよね

12月

京時
京時

今年も達成できなかったよ……

現状を鑑みると難しそうに思えますが、実現の見通しは立っています。というのも、つい最近ブログ作業を見直した時に、大幅に時短できることが分かったのです。

無駄に苦労して仕事した気になるのではなく、「もっと楽に、早くできないか?」と問い続けることが大事なのだと気付かされました。

このまま上手くいけば、今後はブログ1~2割・作品制作8~9割くらいの時間配分で取り組んでいけると思います。

また、先ほど挙げたことを実現するためにやっておきたいことがあって、それがイラスト練習の日課をやめることです。

どうしても必要な場合のみに留めて、とにかく開き直って作品制作に集中します。

練習が無駄だったとまでは言いませんが、練習や勉強を言い訳に、創作から逃げていたのではと思うのです。

結果を出すには一点集中が良いとされていますが、私の場合はブログを続ける以上どうしても「一点」集中にはできません。

だから、せめてこれ以上分散しないように、5年続けていたクロッキーなどを打ち切ることにします。

終わりに

残念ながら、2024年のほとんどは去年立てた目標や改善策を忘れた状態で過ごしてしまいました。

もちろんこんな失敗を繰り返すのは本望ではありません。

今回からはこまめに確認できるよう、見える場所にメモして貼っておくことにしました。

皆さんも新年の目標を立てる際には、くれぐれも気を付けてくださいね。