キャライラスト制作に役立つ表情集・表情の描き方講座まとめ!

※本サイトにはアフィリエイト広告が含まれています
イラスト練習・上達
この記事は約4分で読めます。

表情を上手く描きたいのだけど、参考になる資料はないかな?

キャラを描く上で表情というのは作品の印象を左右する重要な要素です。

笑顔は笑顔でも色々あるように、表情が上手く描けるとイラストの表現幅が大きく広がります。

ただ、参考のために表情の資料を集めようとしても中々思うように集まらないのではないでしょうか。

そこで今回は、ネットで閲覧できる表情の描き方講座や参考になる資料の探し方、おすすめの表情集を紹介します。

キャラ絵を描く際に困ったらぜひ参考にしてみてください。

広告

表情の描き方を無料で学べるサイト

大手のWebサイト・SNSから表情を描く際の参考になるページを集めました。

ここではpixivとYouTube、Twitterから紹介していますが、それぞれ動画だったり画像だったりなどコンテンツの形式が様々です。

そのため、みなさんが使いやすいと思ったサイト・サービスを積極的に利用していただけたらと思います。

pixiv・pixivision

紹介するのは、pixivに投稿された表情の描き方講座をまとめたページです。

アニメ寄りの作風からリアルな作風まで、色んな人の描き方を知ることができます。

描き方を学ぶならおすすめですが、特定の表情の資料が欲しい場合はPinterestやGoogle画像検索を利用した方が楽に探せそうです。

わざわざ感情をタグに登録する人は少ないため、「怒り」や「悲しみ」と検索してもあまりヒットしません。

【講座】イラストの表情豊かな描き方の練習・講座【泣き顔/笑顔】
キャラクターの魅力の決め手になるのが「喜怒哀楽が豊かな表情」です。泣き顔、笑顔、怒りの表情や照れた表情など、基本的な表情の書き方やテクニックをマスターすれば簡単に感情豊かな表情を表現できるそうですよ。表情を構成するパーツは「目・眉・口」です...
イラスト講座や作画資料を探せる「描き方ページ」
イラストを描く時に、参考資料を探したことはありませんか?描き方ページでは、pixivに投稿されたイラスト講座や素材が簡単に探せます

YouTube

動画でイラスト制作のノウハウを楽しく学びたいとき、とりあえずYouTubeで探してみるという人は多いのではないでしょうか。

表情の描き方をピンポイントに扱った動画では、イラストレーターのさいとうなおきさんと漫画家の慎本真さんによる解説が分かりやすかったので、今回はそちらを紹介させていただきます。

Twitter

pixivのような講座形式ではなく、他の人がどうやって表情の描き分けをしているか見て学びたいならTwitterをおすすめします。

有志が作成した描き分けチャレンジ用のテンプレがあるので、1枚の画像にその人の色々な表情の描き方が詰め込まれていて見やすいです。

ただ、参考にしたいと思えるものにすぐ出会えるかどうかは、どうしても運次第になってしまいます。

参考にするだけでなく、テンプレを使って描き分けの練習をしてみるのもいいですね。

#微妙な表情描き分けチャレンジ

「表情 テンプレ」の検索結果

△ 目次へ戻る

おすすめのイラスト表情集・描き方本

表情を中心に扱っている本はあまり多くありませんが、その中から比較的とっつきやすい本を紹介します。

デジタルイラストの「表情」描き方事典 想いが伝わる感情表現53

値段 (Amazon・単行本)2,178円
発売日2017年7月24日
販売形式電子書籍・単行本

笑った顔、怒った顔のような基本的な表情の描き方から、色々な感情が入り混じったような表情の描き方まで幅広く解説している本。

作例が870点以上と豊富な上、事典形式になっているため、描きたい表情のアイデア・ヒントを得るのに便利です。

デジタルツールで描く!感情があふれ出るキャラの表情の描き方

値段 (Amazon・大型本)2,069円
発売日2015年12月19日
販売形式電子書籍・大型本

この本では6種の基本感情の描き方だけでなく、表情を作る顔のパーツや骨・筋肉などの基礎知識もまとめて解説しています。

また、シチュエーションごとの表情や髪型の描き方も取り扱っており、イラスト・マンガ制作における表情の描き方をひととおり学ぶには うってつけの一冊です。

女の子の表情カタログ

値段 (Amazon・単行本)1,650円
発売日2020年7月23日
販売形式単行本(ソフトカバー)

本のタイトル通り女の子に特化しており、性格や属性ごとの表情パターンを解説付きで見ることができます。

全25キャラ375パターンが収録されているので、イラスト制作の際の資料としても心強いボリュームです。

△ 目次へ戻る

まとめ

以上、イラスト制作に役立つ表情集・Webサイトのまとめでした。

描こうとしている表情と完全に一致するような資料を探そうとするといくらあっても時間が足りません。

探す前に時間を決めておいて、色々な資料を組み合わせながら表情を描いていきましょう。

豊かな表情の描き方講座

「いつも同じ表情しか描けない…」「もっと色んな表情を描けるようになりたい!」という人にオススメのオンライン講座!
プロの講師が喜怒哀楽、様々な表情を描くためのノウハウを分かりやすく教えます
7日間の無料お試し実施中 !