キャラクターデザインとは、物語や作品の世界観に合わせて、登場人物の外見やイメージをデザインすることです。
キャラクターの見た目や性格、背景や役割など、多くの要素を考慮する必要があるため、自分でオリジナルキャラクターを作るというのは、考えることが多くて難しいものです。
ましてや、どういう手順・考え方でキャラデザすればいいのか分からないとなると、世界観に合った魅力的なキャラクターを生み出すのは厳しいでしょう。
そこで本記事では、キャラデザのノウハウを学びたい人におすすめの書籍を紹介します。
オリジナルキャラクターの作成に挑戦してみたいという方だけでなく、よりキャラの魅力が引き立つファンアートを描きたいという方も、ぜひ活用してみてください。
キャラデザの学習におすすめの本
筆者が所持している本と、Amazonで評価の高い本の中から厳選して紹介します。
ここで紹介した以外にも様々なテーマのキャラデザ本があるので、気になった方は各オンラインストアを覗いてみてくださいね。
キャラクターデザインの教科書 メイキングで学ぶ魅力的な人物イラストの描き方
通常価格(Kindle本、執筆時点) | 1,980円 |
著者・出版社 | 株式会社Playce |
評価(Amazon、執筆時点) | 4.4 / 5(46件) |
内容(目次から抜粋) | ■キャラクターデザインの基礎知識 ・キャラクターとは? ・キャラクターづくりの流れ ・キャラクターデザインのヒント ・インタビュー 水野暁一(セガゲームス) ■テーマに合せたキャラクターデザイン ・ちゃもーい 音楽ユニットのキャラクター ・toi8 カードバトル型RPGのキャラクター ・つなこ ゲームのキャラクター ・うっけ コスプレのためのキャラクター ・Anmi 実体験をもとにしたキャラクター ■SPECIAL INTERVIEW ・メカ少女に込めたファンタジー 島田フミカネ ■キャラクター記号学 |
筆者が所持している本です。デザインの流れやヒントが学べる「キャラクターデザインの基礎知識」は約10ページに要点がまとめられており、初心者にはちょうどいい情報量になっていると思います。
プロの方々の実例を知れる「テーマに合わせたキャラクターデザイン」や、どんな要素がどんな印象を与えるかが学べる「キャラクター記号学」の章も必見です。
特定のテーマに偏っていない分、まさに教科書と言えるような一冊になっています。
ゼロから生み出すキャラクターデザインと表現のコツ
通常価格(Kindle本、執筆時点) | 2,195円 |
著者・出版社 | 紅木春 |
評価(Amazon、執筆時点) | 4.6 / 5(48件) |
内容(目次から抜粋) | ■キャラクターデザイン ・身体のデザイン ・アイテムのデザイン ・デザインの調節 ■表現方法 ・キャラクターの動かし方 ・演出の工夫 ・画面構成の工夫 ・イメージに合った描写 ■ケーススタディ |
「キャラクター」のデザイン&描き方 カラフルポップで魅せるイラスト技巧
通常価格(Kindle本、執筆時点) | 2,178円 |
著者・出版社 | くるみつ |
評価(Amazon、執筆時点) | 4.7 / 5(318件) |
内容(目次から抜粋) | ■魅力的なキャラクターを描く ・表情の描き方 ・ポーズ・シルエットの作り方 ・色の選び方 ・キャラクターデザインのコツ ・背景の描き方 ■カバーイラストのメイキング ・キャラクターデザインのメイキング ・イラストメイキング |
萌え絵の教科書 vol.5 ゲーム絵師が教える! ファンタジーイラストの基本ルールと魅せるテクニック
通常価格(Kindle本、執筆時点) | 1,881円 |
著者・出版社 | 天野 英 |
評価(Amazon、執筆時点) | 4.7 / 5(98件) |
内容(目次から抜粋) | ■カラーイラストメイキング ■キャラクター作りの基本ルール ■前衛キャラクターの作り方 ■後衛キャラクターの作り方 ■亜人・モンスターの作り方 |
筆者が所持している本です。タイトルの通りファンタジー系特化ですが、基本的なキャラデザの流れも抜かり無く解説されており、充実した内容となっています。
人間だけでなく、ドラゴンやゴブリンのようなモンスター・亜人もそれぞれ2~3ページで解説されているため、様々なファンタジーイラストで役立つことでしょう。
【余談】お絵かきよりお手軽なキャラデザ練習?方法
あくまでも筆者個人の考えですが、ゲームやアプリのキャラクリ(キャラメイク)でもキャラデザの練習ができると思うのです。
というのも自分でキャラの設定を考え、それに合わせて配色や体格・服装・髪型などを選んでいくのですから、これも一種のキャラデザと言えるのではないでしょうか。
もちろん用意されているパーツの組み合わせでしか作れないですし、実際にお絵かきするのが一番なのは言うまでもないですが、この方法であれば一から描くよりも手軽です。
またキャラデザに慣れていなくて、一つ一つの小物まで考えるのが難しいと感じる人もいるでしょう。組み合わせを考えるだけで済む上記の方法なら、そのような人でもハードルが低くて取り組みやすいですし、プロの人がデザインしたアイテムに触れることでアイデアの引き出しも増やせます。
本で学んだ内容を実践してみたいけど、今はちょっとお絵描きのモチベが……という方は一度試してみてはいかがでしょうか。
ゲームならMMORPG、アプリなら「カスタムキャスト」のようなアバター作成系が候補です
まとめ
キャラデザを学ぶのにおすすめの参考書を紹介しました。
顔や髪型だけでなく、仕草・服装・配色などといった、多種多様な要素によってキャラクターは成り立っています。
本を通してキャラデザの基礎知識を学んでいれば、自ずとどんなことを考えるべきなのかが見えてくるようになるはずです。
知識と経験をバランスよく積み上げて、魅力的なオリジナルキャラクターを作れるようになりましょう。
…なんて言ってますが、僕自身もまだまだ実力不足なんですよね。お互い頑張りましょう
↓オンライン講座の受講もおすすめです。
キャラクターデザインの考え方講座【女性編】
かっこいい・可愛いキャラを作れるようになりたい人にオススメのオンライン講座!
プロの講師がオリキャラの考え方・組み立て方を分かりやすく教えます
\ 7日間の無料お試し実施中 /