イラスト練習・上達

ミニキャラの描き方が学べる本おすすめ8選【初心者向け&上達に役立つ】

当ブログのリンクには広告が含まれています。

描いて楽しむのはもちろん、SNSアイコンやオリジナルグッズなどへの活用もしやすいのが魅力のミニキャラ(デフォルメ)イラスト。

本記事では、 「ミニキャラの基本」「ポーズ」「デフォルメのコツ」 など、初心者から上級者まで役立つおすすめの本を厳選して紹介します。

初心者向けの基礎本から、デフォルメキャラの描き分け、ポーズ集まで幅広くカバーしました。

ミニキャラの上達・習得に役立つ本を探している方は、ぜひお役立てください。

  • [2025/02/18] 内容の加筆修正・ラインナップの更新
Sponsored Link

ミニキャラの描き方を学ぶポイント

ミニキャラの描き方を学ぶポイント

ミニキャラは、シンプルな見た目ながらも可愛さや個性を表現するための技術が求められます。

ミニキャラを学ぶ上で意識したいポイントは以下の通りです。

  • 頭身の違い(2頭身・3頭身など)
  • デフォルメのコツ(バランス・パーツの省略など)
  • ポーズや動きのつけ方
  • 表情の描き分け
  • 線の描き方や色塗りのコツ

頭身(2~3頭身)ごとのバランスを理解し、シンプルな形状でデフォルメすることで、ミニキャラを可愛く仕上げることができます。

表情は目や口のデザインで大きく印象が変わるため、特徴を強調するのに重要です。

ポーズももちろん大事な要素であり、手足を大きく動かし、重心を意識した自然な動きが求められます。

線画や色塗りといった手法については、線の太さや配色などミニキャラ特有のコツがあるため、独学よりもプロの人から学んだ方が効率がいいです。

以上のポイントを参考に、自分が特に足りていない・苦手な要素をカバーできるような本を選んでみてください。

また、本によって取り扱っている頭身が異なりますので、自分の好きな頭身や表現方法をあらかじめ決めておくとスムーズです。

おすすめのミニキャラ描き方本

ここでは、初心者でもわかりやすく学べるミニキャラの技法書をご紹介します。

それぞれの本には、頭身バランスの取り方、デフォルメのコツ、表情やポーズの描き方など、ミニキャラを魅力的に仕上げるためのテクニックが満載です。

自分の目指すスタイルに合った一冊を見つけて、楽しくレベルアップしていきましょう!

ミニキャラの描き方 「ちまっとかわいい」を描く基本&表現テクニック

価格(Kindle本)2,372円
著者・出版社夢ノ内千春 (著)
発売日2022/10/28
ページ数184ページ
Amazon評価4.8 / 5(401件)
内容(目次から抜粋)Chapter 1 ミニキャラの基本
Chapter 2 表情とポーズの表現
Chapter 3 ファッションと小物の表現
Chapter 4 色の塗り方
Chapter 5 作品制作のプロセス
Chapter 6 テーマ別デザインガイド
Chapter 7 ポーズ資料集

可愛らしいミニキャラクターを描くための実践的なガイドです。

基本的な描き方から始まり、表情やポーズ、ファッション、小物の表現、色の塗り方まで多岐にわたるテクニックが解説されています。

特に初心者向けにイラスト中心で分かりやすく説明されており、個性的なキャラクターを作るためのヒントも豊富です。

京時
京時

私も所持している本なのですが、イラストと文章量がほどよいバランスで読みやすかったです。イラスト全般の知識解説などで水増しされていることもなく、ミニキャラに特化した内容になっている点も評価できます。

ミニキャラクターの描き分け ほんわか2.5/2/3頭身編

価格(Kindle本)2,090円
著者・出版社宮月もそこ (著), 角丸つぶら (著)
発売日2018/1/31
ページ数187ページ
Amazon評価 4.6/ 5(256件)
内容(目次から抜粋)第1 章 ミニキャラの基本から始めよう
第2 章 基本の2.5頭身からマスターしよう
第3 章 頭身の異なるミニキャラを描いてみよう
第4 章 ミニキャラの顔を描こう
第5 章 ミニキャラの気持ちを表現しよう
第6 章 実践編ペンを持って描いてみよう!

本書は2.5頭身、2頭身、3頭身の3種類のミニキャラクターの描き方を詳細に解説した本です。

各頭身の特徴を活かし、バランスのよい2.5頭身、ちまっとしたかわいさの2頭身、元気いっぱいの3頭身キャラクターの描き方を学べます。

基本的な体型やポーズから、表情、感情表現まで幅広くカバーし、デフォルメのコツや個性的な描き分けのテクニックも紹介しています。

本書は2018年1月31日に初版が発行されてから現在までに複数回増刷されており、多くの読者に指示されてきた本であることがうかがえますね。

京時
京時

ただ、女キャラを中心に取り扱っているので、男キャラを描きたい人は注意しましょう

ミニキャライラストポーズ集 基本編

価格(Kindle本)2,079円
著者・出版社技法書編集部 (編集)
発売日2023/12/20
ページ数160ページ
Amazon評価4.3 / 5(18件)
内容(目次から抜粋)第1章 イラストメイキング&ミニキャラクターのポーズの基本解説
第2章 基本のポーズ
第3章 感情表現
第4章 決めポーズ
第5章 ユニークなポーズ
第6章 職業/属性

本書は2頭身のミニキャラクターに特化したポーズ集です。

400点にも及ぶポーズが収録されており、立ち姿や座り姿といった基本的なポーズから、喜怒哀楽の感情表現、走りやジャンプなどのアクション、決めポーズまで、様々なシチュエーションに対応しています。

スポーツシーンや学園生活、武器を使ったアクションなど、イラストに活かしやすいポーズが満載で、見ているだけでアイデアが湧いてくるでしょう。

また、特典として本書に掲載されているポーズカットは、トレースフリー素材として付属のCD-ROM(またはダウンロード)から利用可能です。

ミニキャラの作画教室 かわいいもかっこいいも上手く描ける!

価格(Kindle本)2,372円
著者・出版社松本美雪 (著)
発売日2025/2/12
ページ数168ページ
Amazon評価5.0 / 5(1件)
内容(目次から抜粋)PART 1 ミニキャラの描き方入門
PART 2 8つのパターンで考えるミニキャラのデザインと描き方
PART 3 ミニキャラの衣装の描き方
PART 4 ミニキャラの小道具
PART 5 ミニキャラの色塗りテクニック

本書は、かわいいミニキャラからかっこいいミニキャラまで、魅力的に描くための考え方やノウハウを解説した書籍です。

特に、あらゆる動きを描くための「2.25頭身」のルールに焦点を当てています。

8つのタイプのミニキャラ化を解説し、個性を活かしたデザイン、表情パターン、感情演出、ポーズなど豊富な作例を通じて学ぶことができます。

ミニキャラの描き方の基本から、黄金バランスのルールまで、知識が満載の一冊です。

ミニキャラ 衣服の描き方大全 女の子編

価格(Kindle本)2,277円
著者・出版社森田ユッケ (著)
発売日2024/3/19
ページ数192ページ
Amazon評価4.5 / 5(4件)
内容(目次から抜粋)1章 ミニキャラの素体の描き方
2章 ミニキャラのヘアースタイルいろいろ
ショート、ロング、ポニーテール、ツインテールなど15種類以上
3章 ミニキャラのファッションいろいろ
ワンピースやズボン、制服、私服、ドレスなど、40種類以上

本書は、ミニキャラクターの衣服に特化した技法書です。

著者の森田ユッケさんが、衣服の種類や描き方を詳細に解説し、特にヘアスタイルや衣服をメインに扱っています。

内容は素体の描き方から始まり、髪型、そして多様な衣服(セーラー服、体操服、ゴスロリなど)の描写方法まで網羅されています。

見ているだけでも楽しめるビジュアルが豊富で、ミニキャラを描きたい人にとっては貴重な資料といえるでしょう。

デフォルメロボの描き方 カッコイイ・かわいい3タイプのミニキャラが基本!

価格(Kindle本)1,980円
著者・出版社倉持キョーリュー (著), 角丸つぶら (編集)
発売日2022/5/20
ページ数159ページ
Amazon評価4.6 / 5(54件)
内容(目次から抜粋)1章 デフォルメキャラの基本…低い頭身のロボをデザインする
2章 パーツのデザインと闘うポーズの描き方
3章 闘うポーズの応用…7つのケーススタディ
4章 ロボデザインの幅をさらに発展!

この書籍では、親しみやすい2~4頭身のデフォルメロボットを描くための技法を解説しています。

ロボットには「スタンダードタイプ」「ハイレゾタイプ」「マスコットタイプ」の3種類があり、それぞれの特徴を活かしたデザイン方法やパーツの描き方、闘うポーズのテクニックが豊富に紹介されています。

具体的な手順とともに、個性的なロボットを作るためのアイデアが満載です。

京時
京時

記事執筆時点ではKindle Unlimitedでの読み放題の対象になっています。加入している方はぜひ読んでみてください

萌えミニキャラクターの描き方 顔・からだ編

価格(Kindle本)2,096円
著者・出版社カネダ工房 (著), 角丸つぶら (著)
発売日2013/1/31
ページ数175ページ
Amazon評価4.4 / 5(88件)
内容(目次から抜粋)第1章 ミニキャラの顔の描き方
第2章 ミニキャラの体の描き方
第3章 オリジナルミニキャラを描いてみよう!
第4章 オリジナルイラストを描く

萌え系ミニキャラに特化した技法書です。

2頭身、3頭身、4頭身の描き方を網羅し、顔と体のバランスを丁寧に解説。男女の違いや服・小物のデフォルメ方法も紹介しています。

特に「ミニキャラガイド」という独自技法で、初心者でも可愛らしいミニキャラを描けるように工夫されています。

通常頭身キャラとミニキャラを融合させた作例集も掲載されており、創作意欲を刺激する一冊です。

京時
京時

この書籍も記事執筆時点でKindle Unlimitedの読み放題対象になっています。

スーパーデフォルメポーズ集 チビキャラ編

価格(Kindle本)2,090円
著者・出版社Yielder (著)
発売日2016/3/15
ページ数158ページ
Amazon評価4.5 / 5(189件)
内容(目次から抜粋)第1章 基本のキャラの描き方を考えよう!
第2章 いろんなポーズを描こう!
第3章 ユニークなポーズやシーンを描こう!
第4章 表情やファッションを考えよう!

本書は2頭身のチビキャラクターに特化したポーズ集です。

pixiv(ピクシブ)で大人気だったコンテンツを書籍化したもので、累計100万プレビューを突破しています。

日常、アクション、恋愛など、様々な魅力的なポーズが満載で、キャラクターグッズに合うようなユニークなポーズも収録されています。

また、ヘアスタイルやファッションにも着目し、キュートに描くためのヒントが満載です。

数百点に及ぶポーズは描き下ろしで、トレースフリー素材として商用・個人利用可能なデータがCD-ROMに収録されています。

まとめ

本記事では、ミニキャラの描き方を学ぶためのおすすめ本を紹介しました。

この中から「一冊だけおすすめするなら?」と聞かれたら『ミニキャラの描き方 「ちまっとかわいい」を描く基本&表現テクニック』をおすすめします。

幅広い範囲をカバーしているので、初心者の方がミニキャラを学ぶ初めの一冊としてうってつけです。

ミニキャラを描けるようになると、イラストの幅が広がり、SNSやグッズ制作などでも活かせます。

ぜひ上達して、自分だけのかわいいミニキャラ作りに挑戦してみてください。

キャラクターデフォルメ化講座

「かわいいデフォルメキャラを描きたい!」という人にオススメのオンライン講座!
プロの講師が通常等身キャラをデフォルメキャラ化する手法を分かりやすく教えます
7日間の無料お試し実施中 !