
よくネットで聞く『クリスタ』ってソフト、一体どんなものだろう?
今回はこんな疑問にお答えします。
クリスタで何ができるのか、他のソフトにはない特徴は何かなど、クリスタに関する初歩的な部分を解説していきます。
また、使用感を確かめたい人のために無料体験に関しても扱っていますので、少しでもクリスタに興味がある方は必見です。
本記事は各内容を簡潔にまとめてあるので、詳細が知りたくなった場合はリンク先の関連記事もぜひ読んでみてくださいね。
クリスタでできること
クリスタとは、株式会社セルシスのイラスト・マンガ制作ソフト『CLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)』のことです。
イラスト制作の他にもデザイン・アートに使えたり、上位グレードのEXではさらに本格的なマンガやアニメーションの制作も可能です。
対応デバイスも多岐にわたり、家にいる時はPCで、外出先ではタブレットでお絵かきと、それぞれの特長をいかした使い分けができます。
多くのイラストレーター・漫画家に愛用されている定番グラフィックスソフト、それがクリスタです。
広告
クリスタの特徴
クリスタの魅力は主に4つ。
- 信頼・実績のある人気ソフト
- 軽快で自由度の高いペン・ブラシツール
- 豊富な便利機能
- 値段の安さ
もちろん有料ソフトならではの便利機能やツール、他の有料ソフトと比べてお手頃な値段も魅力的ではあります。
しかし、僕が個人的にクリスタで気に入っている点は人気ソフトである点です。
人気であるがゆえに情報量の多さは圧倒的で、これが他のソフトにはない大きな強みとなっています。
分からないことがあってもSNSやWebサイトで解決策を見つけやすいですし、イラストを学ぶにしてもクリスタを使った参考書や講座が豊富で困ることはありません。
こういった利点があるため、クリスタはイラスト制作を始めたばかりの初心者にもおすすめできる数少ない有料ソフトです。
クリスタの種類

クリスタには主に『CLIP STUDIO PAINT PRO』と『CLIP STUDIO PAINT EX
』2つのグレードが存在します。
イラスト制作であればPRO版で十分で、簡単なアニメーションやマンガも作成可能です。
また5,000円~という安価で購入できる点も魅力。
EX版はPRO版に本格的なマンガ・アニメ制作機能などが追加されたものです。
特に複数ページの作品を作る際などは、EX版の方がページ管理機能が充実しており快適に作業できます。
23,000円~と高価にはなりますが、同人誌を作りたい人などは積極的に検討してもよいでしょう。
ちなみにPRO版を所持していると、後からEX版を購入するときに差額で買えるようになります。
どっちを購入するか迷ったなら、とりあえずPRO版を選んでおけば安心です。
クリスタの動作環境
※PCの場合
OS | Windows 8.1 / 10(64bit) macOS 10.13 / 10.14 / 10.15 / 11 |
CPU | SSE2に対応したCPU |
メモリ | 2GB以上のメモリ必須、8GB以上推奨 |
GPU | OpenGL2.1対応のGPU |
ストレージ(インストール用) | 3GB以上の空きストレージ |
モニター | XGA(1024×768)以上必須、WXGA(1280×768)以上推奨 ハイカラー(16Bit、65536色)以上必須 |
タブレット・スマホにも動作環境が示されていますが、最近の機種(特にiPad)であればクリスタを使うのに支障はないでしょう。
PCもよほど古いものでない限りは、上の条件を問題なくクリアできるはずです。
しかしこの条件はクリアして当たり前なレベルでして、快適に作業するにはPCのスペックに気を配る必要があります。
PCだとクリスタだけでなくWebブラウザなどのソフトを同時に使いたくなるため、性能には余裕をもたせておきたいです。
あくまでも個人的な見解になりますが、初心者~趣味レベルの方なら下記のスペックを満たしていれば十分長く使えるかと思います。
OS | macOS・WindowsどっちでもOK |
CPU | 第10世代以降のIntel Core i5以上 or 第3世代以降のAMD Ryzen 5以上 |
メモリ | 最低: 8GB 推奨: 16GB |
GPU | グラフィックボード不要(内蔵で十分) |
ストレージ | SSD 256GB以上 |
モニター | フルHD(1920px × 1080px) |
あくまでも推奨スペックなので、上記のスペックより多少劣っていてもクリスタを利用すること自体は可能です。
また、ストレージの容量を256GB以上としましたが、ゲームや動画編集などもしたい方はより大容量のストレージをおすすめします。
もし自分の環境で動作するか不安な場合は、クリスタの無料体験版で確認してみましょう。
ペイントソフト CLIP STUDIO PAINT 無料体験版のダウンロード
クリスタの無料体験版について
クリスタを初めて利用する人には、お試しできるように無料体験が用意されています。
製品版のクリスタと同等の機能が利用できるため、使用感を確かめたり動作確認をしたりするのにうってつけです。
クリスタの無料体験には30日体験と3ヶ月体験の2種類の利用方法があります。
30日体験は期間が比較的短めな代わり、複雑な手続きなしにPRO版・EX版のクリスタを試せるのが特徴です。
一方で3ヶ月体験は、月額プラン初回申し込み時の『無料期間3ヶ月』を利用する方法であり、無料期間が長い代わりに一度月額プランを申し込む必要があります。

3ヶ月体験は解約を忘れると支払いが発生するので注意!
クリスタ体験版の利用方法など詳細を知りたい方はこちらの解説記事をどうぞ。
クリスタの料金プラン
クリスタの価格は前述のPRO版・EX版によっても違いますが、それ以外にも下記のように様々な販売形態があり、それぞれ価格が異なっています。
- 買い切り(一括払い)
- ダウンロード版
- パッケージ版
- 月額利用プラン(月払い・年払いによっても変動)
- 1デバイスプラン
- 2デバイスプラン
- プレミアムプラン(4デバイス)
- スマートフォンプラン(1デバイス)
最初にお金が必要だけど長く使うほどお得になるのが『買い切り』で、毎月ちょっとの値段を支払えばいいけど使い続ける限り支払いが終わらないのが『月額利用プラン』です。
短い期間しか使わないのなら月額利用プランがお得になりますが、長くお絵かきを楽しみたいなら買い切り(一括払い)で購入するのをおすすめします。
ただし、買い切り(一括払い)はPC(Windows・macOS)しか対応していないので注意です。
クリスタの購入方法
クリスタに関してはAmazonや楽天などのショッピングサイトよりも公式サイトの方が安く購入できます。
最も安いのが、買い切り(一括払い)のダウンロード版。
パッケージ版もありますが、価格が高い割には特典もなく、配送が必要になるためあまりメリットを見いだせないのが正直なところです。
ちなみにショッピングサイトで販売されているクリスタもこのパッケージ版にあたります。
例外として所有感を満たしたい人なら検討してもよいかと思います。
クリスタの購入からシリアルナンバー認証までの手順はこちらの記事をご参照ください。
まとめ
ここまでクリスタの基本的な情報を紹介しました。
グラフィックスソフトの定番として多くの人から愛用されているクリスタは、その人気から情報量も多く、初心者でも手を出せるほどに学びやすい環境が整っています。
これからお絵かきを始めたいと思っている人も、今まで無料ソフトを使ってきた人も一度クリスタを手にとってみてはいかがでしょうか。
↓イラスト制作・コスパ↓
CLIP STUDIO PAINT PRO
↓イラスト制作 & 本格マンガ・アニメ↓
CLIP STUDIO PAINT EX