
PCでクリスタ使うのって実際はどのくらいの性能があれば十分なの?
売ってる中で一番高いPCを買えば確実ではありますが、それができるのは限られた人だけです。
できるだけ低予算で、十分快適に使えるPCを探している人がほとんどなのではないでしょうか。
そんな方へ向けて、本記事ではペイントソフト「CLIP STUDIO PAINT」を快適に動かすために必要なPCスペックの目安について解説します。
公式サイトにも動作環境が掲載されているものの、あくまでも最低限使える条件という印象で、これを基準に選ぶのはおすすめできません。
そのため、僕自身が過去~現在にかけて使用してきたPCの使用感を元にして、本当の推奨スペックがどのくらいか考えていきます。
なお、ここでは「初心者~アマチュアの人がSNSなどへの投稿用としてイラスト制作」するケースを想定したものとします。
制作の規模(レイヤー数・キャンバスサイズなど)が極端に大きい場合は、それ相応に要求スペックも高くなるので注意しましょう。
クリスタを快適に使うためのCPU・メモリの性能、グラボの必要性について気になっている方は、ぜひ参考にしていただければと思います。
公式の必要・推奨スペック
まずはクリスタの公式サイトの動作環境を見てみましょう。
OS | Windows8.1, 10, 11(64bit) macOS10.13, 10.14, 10.15, 11 |
CPU | SSE2に対応したCPU |
メモリ | 2GB以上のメモリ必須、8GB以上推奨 |
GPU | OpenGL2.1対応のGPU |
ストレージ (インストール用) | 3GB以上の空きストレージ |
モニター | XGA(1024×768)以上必須、WXGA(1280×768)以上推奨 ハイカラー(16Bit、65536色)以上必須 |
専門用語が多くて難しいと思うので結論だけ述べますと、現在流通しているPCのほぼほぼ全てが以上の条件をクリアしています。
この条件の緩さが示すように、公式サイトに掲載されているのはあくまでもクリスタが動く最低ラインであって、快適に使える基準とは限らないのです。
筆者のクリスタ使用環境
参考までに僕が使用している、または使用していたPCにおけるクリスタの使用感を紹介します。本記事ではこれらの使用経験に基づいて推奨スペックを考えました。
1. 2015年のノートPC

▶スペック
OS | Windows 10 home 64bit |
CPU | Intel Core i5-5200U |
メモリ | 8GB(4GB×2枚) |
グラフィックボード | なし(内蔵) |
ストレージ | HDD 500GB |
▶クリスタの使用感
デジタルイラスト始めたばかりの頃に使っていたPC。
キャンバスの描画に少しぎこちなさがあったり、操作した時のレスポンスが1テンポ遅かったりと相応のスペックといった印象です。
筆者は基本的に動画や配信を流しっぱなしにしながらイラスト制作することが多いのですが、こんなスペックでも「途中までなら」制作作業ができていました。
しかし塗りが終わりそうな段階からメモリ不足が顕著になり、Webブラウザを開いたまま作業するとフリーズしたり、クリスタが強制終了したりと踏んだり蹴ったりの状態に。

3D素材を使うにもカックカクでとても使えたもんじゃありません。
また、ストレージがHDDであるためクリスタの起動やclipファイルの読み込み・書き込みに時間が掛かるのも不便でした。
2. 約10年のパーツで組んだゲーミング?PC

▶スペック
OS | Windows 10 Pro 64bit |
CPU | Intel Core i5-3570K |
メモリ | 16GB(4GB×4枚) |
グラフィックボード | Geforce GTX760 |
ストレージ | SSD 240GB + HDD 1TB |
▶クリスタの使用感
ノートPCの性能に不満を感じ、昔組んだ自作PCを引っ張り出してパーツ交換したもの。
クリスタで絵を描いていると稀に反応が遅れることがありましたが、全体的な快適性は確実に上がりました。
メモリが16GBになってマルチタスクをこなす余裕ができましたし、SSDにインストールしたことでクリスタの起動時間も短くなりました。
また、昔のグラボとは言え前述のノートPCを遥かに上回るグラフィック性能を持っているため、3D素材の使用も難なく可能です。
↓PCアップグレード時に書いた記事
3. 2022年10月現在のメインPC

▶スペック
OS | Windows 11 Pro 64bit |
CPU | AMD Ryzen 5 3600 |
メモリ | 16GB(8GB×2枚) |
グラフィックボード | Geforce RTX3060 |
ストレージ | SSD 1TB + HDD 1TB |
▶クリスタの使用感
正直に言うと、このスペックはクリスタやお絵描きのためではなく、快適にゲームをするためのものです。
ゲームができるということはもちろんクリスタも軽々動くわけで、3D素材もかなり軽快に操作できます。
メモリの容量やストレージに関しては先程のPCでも十分だったので、クリスタの使用感全体で見ると動作が早くなったというよりもパフォーマンスの安定感が増した印象です。
4. 液タブ専用ノートPC

▶スペック
OS | Windows11 home 64bit |
CPU | Intel Core i5-1035G1 |
メモリ | 8GB(4GB×2枚) |
グラフィックボード | なし(内蔵) |
ストレージ | SSD 240GB |
▶クリスタの使用感
キーボード部分だけの姿で驚いた方もいるかもしれませんが、これは中古で購入したジャンク品です。
割れていたディスプレイ部分を取り外して液タブ専用機として使っています。
Intel第10世代、4コア8スレッドのCPUが搭載されており、前述のノートPCよりも明らかに操作への反応が良いです。
メモリが8GBな点、増設できない点が不満ではあるものの、WebブラウザなどをメインPCの方で開いているおかげで今のところは足りています。
またグラフィックボードは付いておらず内蔵のものですが、3D素材を操作していても十分スムーズでした。
パーツごとの推奨スペック
これまで使用してきたPCの使用経験に基づいて、クリスタを使うのに適したPCスペックをパーツごとに解説していきます。
CPU

CPUの性能にはクロックやコア数、キャッシュメモリなど様々な要素が関係していますが、ここでは分かりやすい指標としてコア・スレッド数に注目します。
この数字が大きいほど処理能力が上がると考えて構いません。
これからPCを買うなら、最低でも4コア・8スレッド以上のCPUが搭載されたものを選びたいところです。
僕自身が2コア4スレッドのCPUに不満があったことや、タブレットのCPUですら6コア6スレッド・8コア8スレッドある中で、8スレッド未満のCPUというのは現役のPCとしては物足りないと言わざるを得ません。

ちなみにクリスタやフォトショップのブラシ処理はシングルスレッド(1スレッドあたり)の性能が重要と言われています。
そのため各CPUのシングルスレッド性能も調べたいところですが、そこまでするのは大変なので、できるだけ新しい世代のCPUを選ぶように心がけておけば大丈夫です。
したがって、デスクトップPCなら第11世代以降のIntel Core i3以上(例 Core i3-12100)、または5000番台以降のAMDRyzen 5以上(例 Ryzen 5 5600G)がおすすめです。
ノートPCの場合は省電力と引き換えに性能が抑えられているので、Intel製CPUでもCore i5以上のグレードを検討しましょう。
これらの基準を満たしていればWebブラウザとクリスタを同時に使うには十分な性能が確保できるはずです。

クリスタだけ起動させて使うなら、Core iシリーズの下位互換にあたるPentiumレベルでも十分に対応できるかと。
Pentiumよりも下位であるCeleronというグレードもありますが、ここまでくると「ストレスなく」というのはさすがに厳しいです。
メモリ

自作する場合や増設する場合はクロックや規格など色々見るところがありますが、PCを買う場合は店側で対応している製品を選んでくれるため、容量に気を配っておけば大丈夫です。
メモリ不足で重くならないことがとにかく重要なので、できるだけ容量の大きいものを選びましょう。
最近は32GBを選ぶ人も少しずつ増えてきていますが、イラスト制作においては16GBあれば十分です。
8GBでもある程度のタスクはこなせるので、できるだけ予算を抑えたい場合は検討しましょう。

8GBのメモリなら数千円から増設できるため、後で増設できるモデルを選ぶと良いです
また、同じ16GBでも8GB×2枚と16GB×1枚のようにメモリの構成が異なる場合があります。16GB×1枚よりも8GB×2枚の方が性能が良いという点は覚えておきましょう。
詳しい性能の違いについてはこちらの記事が参考になるかと思います。

ストレージ(SSD・HDD)

SSDでもHDDでもクリスタは問題なく使えますが、今から買うならSSDが搭載されたPCを選ぶべきです。
OSやソフトの起動、ファイルの読み書きの速度が目視で分かるレベルで違います。
容量に関しては多いほど良いのは当然ですが、クリスタ以外にゲームやクリエイティブソフトを利用する予定がなければ256GBで足りるかと思います。
CPUやメモリの推奨スペックを満たそうとすれば、最低でも512GB搭載されているPCがほとんどになるので、自然とクリアできるでしょう。
グラフィックボード

クリスタを使うことだけ考える、かつ初心者~趣味レベルを想定するならCPUの内蔵グラフィックで十分です。
特に新しいCPUなら、3D素材を軽く使用する程度であれば問題なくこなせます。
ただ、グラフィックボードが画面出力を担当することでCPUの負担を減らせますし、3D素材をフル活用したい場合には必要になるため、付けておいて損はありません。
イラスト制作・軽いゲームだけならグラフィックボードはGeForce GTX1650でも満足できるかと思います。

もちろん、大作ゲームやVRでガッツリ遊びたい人はできるだけ性能が高いグレードを選びましょうね。
PCのスペック確認方法
PCのスペックを確認する方法です。
自分のPCがクリスタの必要スペック・推奨スペックを満たしているか調べてみましょう。
【Windows10・11での確認方法】
設定→システム→バージョン情報

【macOSでの確認方法】
アップルメニュー(画面左上のリンゴ)→このMacについて
クリスタがちゃんと動くか不安な人は、クリスタの無料お試しを利用して使用感を確かめるのが確実でおすすめです。
クリスタの推奨スペックまとめ
ここまでの解説を踏まえて、クリスタを使うのにおすすめなPCのスペックをまとめました。
CPU | 4コア8スレッド以上のCPU デスクトップ: 5000番台以降のRyzen 5以上、第11世代以降のCore i3以上 ノート: 5000番台以降のRyzen 5以上、第11世代以降のCore i5以上 |
メモリ | 最低: 8GB 推奨: 16GB以上 |
ストレージ | SSD 256GB以上 |
グラフィックボード | CPU内蔵でOK |
当然ですが、サイズの大きいイラストを描いたり、レイヤーを大量に使ったりする人ほど高性能なPCが必要である点は覚えておきましょう。
また、デジタルイラスト向けの液晶モニターを探している方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
クリスタ推奨スペック以上のおすすめパソコン
最後に、本記事で提案したクリスタの推奨スペックを満たしている、比較的安めのパソコンをいくつか紹介します。
ここで紹介しているパソコンメーカーのマウスコンピュータは、無駄なソフトや人件費を削減している分、高性能なパソコンがお得に購入できるのが魅力です。
一部パーツのカスタマイズも可能なので、より自分の求める性能に近いパソコンを手に入れることができます。
ここで紹介するものはほんの一部なので、より高性能なパソコンが見たい人は公式サイトを覗いてみてはいかがでしょうか。
mouse B5-i5(ノートPC)

OS ◎ | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | Intel Core i5-1135G7 プロセッサー |
メモリ ◎ | 8GB (8GB×1) |
グラフィック | メモリー1枚時:インテル UHD グラフィックス(内蔵) メモリー2枚時:インテル® Iris® Xe グラフィックス(内蔵) |
ストレージ ◎ | SSD 512GB |
値段 (2023年1月時点) | 税込99,800円~ |
※表の◎が付いたパーツはカスタマイズ可能

メモリが8GBなので、カスタマイズで16GBにするのがおすすめです
mouse DT5(デスクトップPC)

OS ◎ | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | Intel Core i5-12400 プロセッサー |
メモリ ◎ | 8GB (8GB×1) |
グラフィック | Intel UHD グラフィックス 730(内蔵) |
ストレージ ◎ | SSD 512GB |
値段 (2023年1月時点) | 税込114,800円~ |
※表の◎が付いたパーツはカスタマイズ可能
mouse B5-i7(プレミアムモデル)(ノートPC)

OS ◎ | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | Intel Core i7-1165G7 プロセッサー |
メモリ ◎ | 16GB (8GB×2) |
グラフィック | Intel Iris Xe グラフィックス(内蔵) |
ストレージ ◎ | SSD 1TB |
値段 (2023年1月時点) | 税込129,800円~ |
※表の◎が付いたパーツはカスタマイズ可能
mouse DT5-G(デスクトップPC)

OS ◎ | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | Intel Core i5-12400F プロセッサー |
メモリ ◎ | 16GB (8GB×2) |
グラフィック◎ | GeForce GTX 1650 GDDR6版 |
ストレージ ◎ | SSD 256GB |
値段 (2023年1月時点) | 税込144,800円~ |
※表の◎が付いたパーツはカスタマイズ可能