初心者は有料ペイントソフトで始めるべき?まずは無料ソフトで慣れましょう

※本サイトにはアフィリエイト広告が含まれています
ペイントソフト
この記事は約4分で読めます。

あけましておめでとうございます、ロメです。

これからデジタルイラスト本気でやりたい!というあなたにとって、無料ソフトをしばらく使ってイラスト制作に慣れてから有料ソフトを買った方がいいのか、最初から有料ソフトを買って早く操作に慣れた方がいいのかという迷いがある…かもしれません。

そこで今回は有料と無料のどっちで始めるべきかを解説していきます。

始めに言っておきますと、僕は本記事執筆時点で無料ソフト『FireAlpaca』 を2か月、 有料のペイントソフトである『CLIP STUDIO PAINT PRO』を4か月ほど使った程度のひよっこ絵描きです。

初心者視点からの意見を知りたい!という方はぜひ。

広告

結論:無料ソフトから使いましょ

無料なんです。頭で考えるよりダウンロードして実際に使ってみましょう。

クリスタ使い始めたときに確信したのですが、入門者が最初から有料のペイントソフトを買っても金を払った分の性能を活かしきれないです。
4か月使ってる僕でも把握しきれていないものがいっぱいあるんですからペイントソフトの基本的な使い方を知らない方にとってはなおさら混乱することでしょう。

最初は無料のソフトで基本的な機能や操作をある程度学んでから有料のソフトに乗り換えることをお勧めします。

乗り換えるタイミング

じゃあ無料ソフトで始めたとして、有料ソフトに乗り換えるのっていつすればいいの?なんて思うかもしれませんね。

あなたの気が向いたときに…だと答えにならないと思うので、僕の時を思い出しながらお答えします。

まず、イラストを最後まで完成させられるようになる
これが出来る前に有料に乗り換えるのは時期尚早だと思います。
早い時期に乗り変えてもイマイチメリットを感じにくいかもしれません。

イラストを完成まで持っていけるようになったら、あとはキーボードショートカット。
コピー・切り取り・ペースト・保存といったショートカットは当然として、各ツールをショートカットキーで呼び出す癖をつけておきましょう
ショートカットキーを覚えなくても描けますが、今後のイラスト制作をする上では作業効率の点で絶対に習得したいものです。

これらを終えた後なら有料ソフトに移っても大丈夫かな~って。
クリスタなら30日は無料で試せるので、使い心地を確かめてみて好感触だったなら購入に踏み切るのがいいでしょう。

おすすめ無料ペイントソフト

ここまで読んで無料ソフトで始めようと思った方は、次にどのソフトを使えばいいかという問題にぶち当たるかと思います。

正直、Windows標準のペイントソフトでも落書き程度は可能ですが、それ以上を求めるのはちょっとね…
ちゃんとイラストを描きたい人は違うソフトをダウンロードしてきましょう。

僕の場合だと、メインで使っていた無料ペイントソフトは「FireAlpaca」で、時々「MediBang Paint Pro」という感じに2つを使い分けていました。
どちらも同じ会社のソフトですが、それぞれ少し異なるところがありまして。
ざっと説明しますと、FireAlpacaだと機能がシンプルにまとまっている&簡単なGIFも作れるのが特徴で、MediBangの方はクラウドまわりが充実しているので作品をPCだけでなくスマホで閲覧・編集できるのが魅力です

僕はFireAlpacaの方がUIが好みだったのと動作が軽いのでそちらをよく使っていましたが、どっちも無料ソフトとしてはかなり機能が充実しているのでおススメです。
PCでイラスト制作する方はぜひ検討してみてください。

スマホやタブレットでイラストを描きたいという方なら「アイビスペイント」や先ほど紹介したMediBang Paint Proのスマホ版あたりがよさげです。

まとめ

入門者は有料ソフトにいきなり手を出すのではなく、無難に無料ソフトから入りましょう。
ペイントソフトの勝手が分かってから有料ソフトを検討することをおすすめします。

ぶっちゃけ、有料ソフトを使うのって制作効率を上げるためみたいなところあるんですよね。
無料ソフトを使っても上手い人はとことん上手いですし。

もっと快適にイラスト制作したいな~と思い始めてからでも有料ソフトへの乗り換えは遅くないかと思います。

それでは今回はこれにて!