片手デバイスTourBoxが四周年記念キャンペーン開催中! セール情報まとめ

※本サイトにはアフィリエイト広告が含まれています
イラスト用機材
この記事は約6分で読めます。

片手デバイスメーカーのTourBoxが10月8日(土)から10月31日(月)までの間、公式ストアにて四周年記念キャンペーンを開催中です。

Tourboxと言えば8月に新学期セールが開催されていましたが、対象が学生と限られていたため見送ることになった人もいたのではないでしょうか。

今回は誰でも3~6,000円ほどお買い得な価格で購入できるようになっているので、気になっている方はこの機会をお見逃しなく。

また抽選のプレゼントキャンペーンも開催されているので、購入にまで踏み切れないという方も要チェックです。

広告

TourBox 四周年記念キャンペーン概要

  • 期間: 2022年10月8日(土) ~ 2022年10月31日(月)
  • 開催場所: TourBox公式サイト
  • キャンペーン内容:
    • 四周年限定SPプレゼントキャンペーン
    • 四周年ラッキーキャンペーン(&限定割引価格)
    • クーポンルーレット
    • シェアして賞品をゲット!
  • 対象商品: TourBox Neo / Eliteシリーズ

10月31日までと、前回と比べて長期間のキャンペーンとなっています。

時間は十分にあるので、購入を悩んでいる人はあせらずじっくりと検討しましょう。

△ 目次へ戻る

各キャンペーンの内容

今回のキャンペーンは割引セールにとどまらず、抽選でTourBoxが当たるキャンペーンやお得に買い物ができるクーポンルーレットなど、まさに四周年を祝うに相応しい充実ぶりです。

公式サイトにもキャンペーンページがありますが、ここではサクッと把握したい方向けにどんな内容なのか簡単に紹介します。

四周年限定SPプレゼントキャンペーン

四周年限定SPプレゼントキャンペーン
限定カラーのクリアートランスパレント

キャンペーンページからアンケートに回答すると、抽選で2名にTourBox Eliteが当たります。

もらえるTourBox Eliteは非売品の限定カラー2色が用意されており、各色ごとに抽選が行われるようです。

記事執筆時点で応募を開始している色はクリアートランスパレントのみで、もう1色は後日開始されることになっています。

四周年ラッキーキャンペーン

期間中TourBox Eliteを購入すると、注文の全額分が返金されるチケットが入っている……かもしれないという、言葉通り当たればラッキーなキャンペーンです。

もちろんラッキーチケット狙いで購入するのはあまりにも無謀なので、期待はせず頭の片隅に留めておく程度にしておきましょう。

クーポンルーレット

クーポンルーレット

キャンペーンページにあるルーレットをクリックすると、下のリストの中からランダムでクーポンを獲得できます。

クーポンリスト
  • 777円OFF
  • 1,000円OFF
  • 1,200円OFF
  • 1,500円OFF
  • キャリーケース
  • キャリーケース&USBケーブル

抽選回数は2回。クーポンの期限は10月31日までとなっているため、使用する際には注意しましょう。

シェアして賞品をゲット!

twitter

キャンペーンページをSNSでシェアすると毎週抽選1名にTourBox Eliteが当たります。

①TwitterにてTourBox Japan(@TourBoxJapan)をフォローし、②キャンペーンページのボタンからページをシェアすれば応募完了です。

△ 目次へ戻る

TourBoxシリーズについて

TourBoxシリーズのことを初めて知った、聞いたことあるけど詳しくは知らないという方に向けて、どんな片手デバイスなのか簡単に特徴を紹介します。

片手デバイスというと様々な形がありますが、TourBoxシリーズは机に置いて操作するタイプの機器です。

またボタン配置は左右非対称になっているため、左手と右手では使い勝手が異なります。

ロメ
ロメ

左手で使うのを想定された設計かもしれませんが、右手で使うことも一応可能です。

11個のボタン+ノブ・スクロール・ダイヤル搭載

TourBoxのボタン・キー

TourBoxを選ぶ理由の大部分はこの特徴にあると言っても過言ではありません。

他の片手デバイスと比べても多種多様な形状のボタンが搭載されており、画面から目を離さなくても触れた感触でどのボタンか判別できるようになっている点が使いやすいです。

また回転式の入力もノブ・スクロール・ダイヤルと3種類も用意されているため、キャンバスの回転や拡大・縮小などの操作を無理なく割り当てられます。

ロメ
ロメ

TourBoxに切り替えてから、こまめなブラシサイズの変更が簡単にできるようになりました。キャンバスの回転もダイヤルをくるくる回す直感的な操作なので快適です。

優れたカスタマイズ性と豊富な対応ソフト

TourBoxコンソール
設定ソフトの画面

この豊富な種類のボタンを活かすには設定ソフトのカスタマイズ性も重要になってきます。

基本的な割り当てはもちろんのこと、複数のボタンを組み合わせた操作やアプリケーションごとのプリセット作成などが可能です。

作成したプリセットはアプリケーション実行時に自動で切り替えられるように設定できるので、その都度設定ソフトから操作する必要がありません。

またCLIP STUDIOやAdobe系ソフトといったクリエィティブ系のソフトに限らず、Officeソフト、Webブラウザで使用できる汎用性の高さも魅力です。

強力なマクロ機能も完備

複数の操作を一気に行いたい時はマクロ機能が便利ですが、TourBoxにもしっかり備わっています。

複雑なコマンドも、ショートカットキーやマウス操作、ディレイ、テキスト入力、オープンパスと多様な設定を組み合わせることでラクラク実行可能です。

もちろんマクロの実行順についても設定でき、順番通りの他に逆順、1回のみ実行、繰り返し実行といったオプションが用意されています。

地味に助かる十字キーHUD

こういった片手デバイスは使い慣れると非常に便利な一方で、覚えるまでが大変なものです。

また一度覚えたとしても、ふと思い出せなくなることだってあります。

そういった時に十字キーのHUD表示が便利で、TourBoxの十字キーにどんな操作を設定していたかいつでも確認することが可能です。

十字キーと他のボタンの組み合わせで設定している場合もHUDの表示がちゃんと切り替わってくれるので重宝しています。

△ 目次へ戻る

まとめ

以上、TourBoxの四周年記念キャンペーンに関する情報を紹介しました。

Tourboxは僕自身も普段使いしているくらいには気に入っている製品なので、この機会により多くの方に知っていただけたら嬉しい限りです。

購入を考えていた人にとっては今回のイベントはチャンスですし、そうでない人もぜひプレゼントキャンペーンに応募してみてください。

>>TourBox公式サイトを見に行く