【~9/25】TourBox公式ストアで新学期セール開催! Eliteも正式販売開始

※本サイトにはアフィリエイト広告が含まれています
イラスト用機材
この記事は約5分で読めます。

8月25日から左手デバイスの開発・販売メーカーであるTourBoxが公式ストアで新学期キャンペーンを開催します。

日本だと9月に新学期というのは馴染みが無いかもしれませんが…何はともあれ学生の方なら1台の購入で18%、2台の購入で22%オフになるお得なキャンペーンです。

またキャンペーンと同時にBluetooth対応モデル「TourBox Elite」の正式販売もついに開始されます。

前々からTourBoxシリーズが気になっていた方はぜひこの機会に検討してみてはいかがでしょうか。

広告

TourBox 新学期キャンペーン概要

  • 期間: 2022年8月25日(木) ~ 2022年9月25日(日)
  • 開催場所: TourBox公式サイト
  • セール内容: 対象商品1台購入すると18%、2台購入すると22%オフ ※学生限定
  • 対象商品: TourBoxシリーズ

注意したいのは、あくまでも学生を対象にしたキャンペーンである点です。

学生じゃない人が仮に購入できたとしても、後日確認の連絡が来ることになるため間違えないようにしましょう。

△ 目次へ戻る

TourBox Eliteの正式販売開始

TourBoxElite ツアーボックスエリート 左手デバイス
created by Rinker

セールの開催と同時に、新型モデル「TourBox Elite」の正式販売も開始されます。

2022年3月から4月の期間に日本でもクラウドファンディングが行われ、支援総額は1億4千万円以上を達成しました。

TourBox Eliteは無線接続が最大の特徴で、ダブルBluetoothに対応しているため2デバイス間のスムーズな切り替えが可能です。

他にも旧型と比べてパーツの品質が向上していたり、ノブの操作に応じて振動を発生させる「ハプティクスフィードバック」を搭載していたりと、単なる無線対応版には留まらない進化を遂げています。

通常価格は以下の通り。

TourBox Elite(トランスルーセント)
本体のみ:39,580円(税込)
USBケーブル+キャリーケースセット:43,580円(税込)

TourBox Elite(クラシックブラックおよびアイボリーホワイト)
本体のみ:36,580円(税込)
USBケーブル+キャリーケースセット:40,580円(税込)

もちろん今回のキャンペーン対象となっており、学生の方なら18%~22%安く購入できます。

TourBox Eliteについては本ブログで提供品のレビューをしていますので、気になる方は下のリンクからぜひ読んでみてください。

△ 目次へ戻る

TourBoxシリーズについて

TourBoxシリーズのことをまだよく知らないという方に向けて、どんな片手デバイスなのか簡単に特徴を紹介します。

片手デバイスというと様々な形がありますが、TourBoxシリーズは机に置いて操作するタイプです。

またボタン配置は左右非対称になっているため、左手と右手では使い勝手が異なります。

ロメ
ロメ

左手で使うのを想定された設計かもしれませんが、右手で使うことも一応可能です。

11個のボタン+ノブ・スクロール・ダイヤル搭載

TourBoxのボタン・キー

個人的にTourBoxを選ぶ理由の大部分はこの特徴にあると考えています。

他の片手デバイスと比べても多種多様な形状のボタンが搭載されており、画面から目を離さなくても触れた感触でどのボタンか判別できるようになっている点がGood。

また回転式の入力もノブ・スクロール・ダイヤルと3種類も用意されているため、キャンバスの回転や拡大・縮小などの操作を無理なく割り当てられます。

ロメ
ロメ

TourBoxに切り替えてからブラシサイズの変更がとても快適になりました。キャンバスの回転もダイヤルをくるくる回す直感的な操作なので心地よいです。

優れたカスタマイズ性と豊富な対応ソフト

TourBoxコンソール
設定ソフトの画面

この豊富な種類のボタンを活かすには設定ソフトのカスタマイズ性も重要になってきます。

基本的な割り当てはもちろんのこと、複数のボタンを組み合わせた操作やアプリケーションごとのプリセット作成などが可能です。

作成したプリセットはアプリケーション実行時に自動で切り替えられるようにできるので、マルチタスクをするのにも役立ちます。

またCLIP STUDIOやAdobe系ソフトといったクリエィティブ系のソフトに限らず、Officeソフト、Webブラウザで使用できる汎用性の高さも魅力です。

強力なマクロ機能も完備

複数の操作を一気に行いたい時はマクロ機能が便利ですが、TourBoxにもしっかり備わっています。

複雑なコマンドも、ショートカットキーやマウス操作、ディレイ、テキスト入力、オープンパスと多様な設定を組み合わせることでラクラク実行可能です。

もちろんマクロの実行順についても設定でき、順番通りの他に逆順、1回のみ実行、繰り返し実行といったオプションが用意されています。

地味に助かる十字キーHUD

こういった片手デバイスは使い慣れると非常に便利な一方で、覚えるまでが大変なものです。

また一度覚えたとしても、ふと思い出せなくなることだってあります。

そういった時に十字キーのHUDが便利で、TourBoxの十字キーにどんな操作を設定していたかいつでも確認することが可能です。

十字キーと他のボタンの組み合わせで設定している場合もHUDの表示がちゃんと切り替わってくれるので重宝しています。

△ 目次へ戻る

まとめ

以上、TourBoxのキャンペーン、新型発売に関する情報を紹介しました。

僕自身も普段使いしているくらいには気に入っている製品なので、この機会により多くの方に知っていただけたら幸いです。

最後に改めて注意点ですが、今回のキャンペーンは学生の方が対象となっています。

もし購入を検討されている場合はその点にだけ注意しましょう。