こんにちは、京時ロメです。
コロナウイルスとインフルエンザと花粉に震えながら毎日を過ごしています。
さて2月も終盤に差し掛かり、いよいよ卒業式という学校が多いかと思います。
僕自身も昨年の3月は卒業式に出席した身ですが、当時の僕の心境はというと、
「結局内定ないまま卒業しちゃったな…」
多くの人が晴れやかな表情を浮かべる中、就職先が決まらないまま卒業することを気に病んでいました。
僕みたいにこの時期まで就職活動を続けているみなさん、今頃腹が痛くなる思いをしながら会社に足を運ばせているかと思います。
中には腹が痛くなるでは済まないレベルで追い詰められている人もいて、見ているこっちまで苦しくなることも…
このページにいらっしゃった就活生に僕が伝えたいのは、
内定ないまま卒業してもなんとかなります。
なんだか思いつめたように就職活動をしている人って、内定もらえないまま卒業したら殺されるんじゃないかって形相してませんか?
実際そんなことありませんよね。
多分彼らが必死で内定を得ようとしているのは”安心したいから”かなって。
内定を得られればニートになって自尊心を損ねることもないし、会社員になって毎日8時間働けば安定した給料が得られ、人間らしい生活とやらを確保できますね。
逆に内定が無いまま卒業すると、就職はより難しくなり、無職・ニート・フリーターの生活まっしぐら、最悪路頭に迷ってしまう…と。
確かに就職活動においては新卒として応募できなくなる企業が未だに多く、択は減ります。
一つの企業にこだわっている人は諦めが必要になるかと。
しかし企業ではなく職種や業種で見れば、既卒で応募できる企業は余裕で存在します。
在学時にマイナビ・リクナビあたりを頼っていた人はindeedのような求人サイトなどにも視野を広げてみましょう。
未経験で募集している会社はごまんとあるはずです。
就職先が決まるまでの間は家賃の安い部屋に引っ越してアルバイトをしながら生活することもできますし、親にお願いして実家暮らししながら就活してもいいですし、友達の部屋に居候とう方法もあります。
これでも「内定ないまま卒業したら詰み」といえるでしょうか。
実際ぼくは数か月ニート生活を送ることになりましたが、なんだかんだで狙った職に就くことができ、特に不自由なく生活ができています。
結局できるかどうかは自分次第で、就職したいと強く願っていれば、必ず道は開かれます。
就活は精神的に苦しいと思いますが、適度に息抜きをしながらでいいので粘り強くいきましょう。
内定もらう時って案外あっけなかったりするものです。