こんにちは、京時ロメです。
僕のブログを読んでいる人で自分のブログを持っている・持っていたという人はどのくらいいらっしゃるでしょうか。
いてもいなくてもお構いなしに話すのですが、ブログの更新を続けるのって二か月経った今でもやっぱり難しいなと感じていまして。
今回はちょっとその悩みに向き合ってみようという趣旨の記事になります。
少しでもブログ更新の心理的なハードルが下がってくれてたらいいんだけど…
どうして書くネタに悩んでしまうのか
自分に1分だけ時間を与えて、とりあえず頭に浮かんでくる理由を片っ端からリストアップしてみる。

お前、スッカスカやんけ。
でも1分で書き出せと言ったのは他でもない自分なので、これを元にまとめてみます。
完璧・良質な記事を作ろうとしている
ブログを始めて毎日の更新もできていない人間が見上げたことにハイクオリティな記事を書こうとしている。
ブログをやる以上は読者の役に立つような記事を書かなければいけない。
140文字で終わる記事を量産するくらいならTwitterやれと。
本やネットで得た知識を使って素晴らしい記事を作ろうとした結果、ブログの更新がやりづらくなったという考えですね。
結果、サムネ入ってないとか内容が薄いとか散々な出来になってます。
取り扱う内容にビビってる
「これ教えられるの専門家じゃないとダメでは?」
「僕の実力でこんな記事書いていいのか?」
自分の実力・実績では説得力がないと考え、せっかく思いついたネタをパスするというケース。
未来永劫書かないわけではない、いつか書こうってやつ。
内容が多くなりそうなネタを避けようとしている
これは結構ありますね~
書こうとしたらめちゃくちゃ面倒くさそうだなってネタを見送るケース。
現状の僕は平日に仕事、休日はイラストに時間を割いた上でブログを更新するので、あまり時間が取れません。取りません。
加えて週に1更新という目標を達成するために、時間のかかりそうなネタを避けてしまっているのか?
さぁ問題点はなんだ?
ブログの更新がやりづらい理由、ネタ探しに悩む理由を3つあげましたが、皆さんは何か思いつきましたか?
とりあえず僕の結論はこうなりました。
内容を充実させなきゃいけないという強迫観念にかられている
結局先にあげた理由、3つとも「内容の濃い記事を書こう」とした結果書きづらくなっているのが根本的な問題になっています。
SEO(検索エンジン最適化)を本などで学んだ際に、「ユーザーの検索意図に満足できるコンテンツを提供すること」が上位表示されるのに必要だと覚えました。
これが頭にあるせいで、どうしても手の込んだ記事を作ろうとしてしまうのかもしれません。
記事の更新を継続するだけでなく、Google様に気に入られるような内容の記事を作ろうとしていたことになります。
とりあえず解決策を考えた
解決策を考えるのは簡単でした。
今達成すべき目標が何か再確認します。
僕が今達成すべきはGoogleの検索結果で上位を獲得することでしょうか?
ブログの更新を継続する、これを達成すべきなのです。
それ以外気にしてはいけません。
クオリティはブログを安定して続けられるようになってから考えます。
今回のように見出しや画像を用意するのは気が向いたときにやればよくて、その手間が面倒で更新できないくらいならやらない方がいい。
現状に見合った目標設定ってホント大事。
まとめ
ブログでもなんでもそうですが、初めから上手くやれるなんてそうそうあり得ません。
僕を含めて世の中の人が三日坊主に終わるのってここに原因があるようにも思えます。
筋トレも読書・勉強も、そしてお絵かきも。
まずは継続できるようになること、これが最初の一歩として何よりも肝要なのではないでしょうか。
筋トレなら腕立て伏せを1日1回、読書なら1ページといった具合に、皆さんもこれから新しいことを始める際は可能な限りハードルを低く設定してみては。